安全方針
「安全はお客様への最大のサービスである」という意識のもと、役職員一体となって事故防止に努め、事故ゼロを目指します。
輸送の安全確保のため以下のことを基本方針とする。p>
TOP安全運航への取り組み
「安全はお客様への最大のサービスである」という意識のもと、役職員一体となって事故防止に努め、事故ゼロを目指します。
輸送の安全確保のため以下のことを基本方針とする。p>
令和6年度の達成状況は良好
輸送の安全確保を目的とするため安全管理規程を作成し、「輸送の安全を確保するための事業の運営の方針に関する事項」、「輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制」、「輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法に関する事項」、「安全統括管理者及び運航管理者の選任及び解任に関する事項」を定めている。
船名 | 旅客定員 | 総トン数 | 救命設備の搭載数 | 無線設備の搭載状況 | 船舶検査証書 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
救命胴衣 | 救命 浮環 |
膨脹式 救命浮器 (RORO 旅客船用) |
降下式 乗込み 装置 |
船舶 電話 |
VHF 無線 |
携帯 電話 |
AIS | EPIRB | 公布日 | 有効期限 | |||
れいめい丸 | 586人 | 2718トン | 大人用 630個 小児用 59個 幼児用 15個 |
6個 | 42人用×15基 | 350人用×2基 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2022/6/15 | 2027/6/14 |
あけぼの丸 | 546人 | 2694トン | 大人用 588個 小児用 55個 幼児用 14個 |
6個 | 42人用×14基 | 350人用×2基 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2022/12/8 | 2027/12/10 |
あかつき丸 | 586人 | 2538トン | 大人用 630個 小児用 59個 幼児用 15個 |
6個 | 42人用×15基 | 350人用×2基 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2024/6/19 | 2029/5/27 |
おおいた | 535人 | 2446トン | 大人用 578個 巨躯用 2個 小児用 54個 幼児用 14個 |
6個 | 42人用×14基 | 350人用×2基 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2024/1/29 | 2029/1/12 |
弊社運航各船は法令要求に従って、最大搭載人員へ十分に対応できる救命設備(シューター・救命浮器・救命胴衣等)や無線設備(VHF・衛星電話・携帯電話)及び消火設備一式を備えております。
そして、毎年のドック入渠の際に、適正に保守点検を実施し、管海官庁による定期的検査に合格しています。
乗組員は、安全に対する知識向上に努める様、定期的に各種の講習を受けています。
また、船上に於いての火災発生や浸水など非常事態を想定した操練を定期的に実施しています。